日向~感動しました
大きなパワーをいただいた、感激の3日間でした。
この度は、思いもかけないご招待を受けて9月8日から日向市に行ってきました。
ご招待して下さったのは、NPO法人 絆の黄色いハンカチ
--東北の復興支援活動を今も継続中--
伊丹空港から、ご同行した清水寺の森清範貫主が、漢字ひと筆揮毫をご披露の後に、講演、時折、笑いも織り交ぜながら、含蓄あるお話をされた。
用意された、舞台前中央の座席で拝聴しました。
日向市立小学校140周年となる6校に、色紙と本を贈呈、そして、会場の方にも抽選で、色紙と本を、それぞれ10名にプレゼント。
大いに盛り上がった後に、私が聴講を代表して花束贈呈させていただくということも準備されていた。
ひと筆揮毫
花束贈呈
その後の懇親会も、貫主の隣の席で、終始和やかで温かい雰囲気でした。
翌日は清水寺ご一行(3名)とは別行動で、神話の里 高千穂方面へ、スピリチュアルスポット、数か所の神社にお参りして〝気"をいただいた。
その夜もおもてなしを頂き、そして、最終日にお連れ頂いた〝大御神社〟大きなパワースポットでした。
龍神信仰の痕跡と思われる古代遺跡、5000年前に人工的に作られた岩窟の昇り竜と龍の卵が平成23年に境内から発見されたということで、
日本の歴史を変えるような発見もあったそうで、
遥か悠久の歴史に思いをはせつつ・・・・・大きなパワーを貰いました。
龍神
龍の卵
常設展示の準備やら、いろいろなことが重なり、てんやわんやの日々を過ごしていた中での日向行きでしたが、行かせていただいて良かった。
日向、大好きになりました。
細やかなお心配り、恐縮しました。
そもそも、このきっかけは山形県米沢市でした。
「昭和の家族~きずな」展のサイン会で、「絆」と印刷された黄色のTシャツにサインをして差し上げたことからです。
復興支援活動で東北に行かれた折に上杉鷹山公(宮崎高鍋藩から米沢上杉藩に養子入り)の墓参りを思いつかれ、米沢に・・・。
王貞治氏、萩本欽一氏の応援メッセージ、森貫主揮毫の「絆」と共に人形の写真がミゼットとみこしに掲載され支援活動に一役・・・
ミゼット
これも本当に、不思議なご縁です。
この度、日向で森貫主が揮毫された字も「縁」でした。
冊子
色紙