感想ノートから…感謝
鎌倉と新潟での会場で、感想ノートにご記入下さったメッセージを今、読み返しながら改めて感動しています。
この感動が人形を創る原動力の一つになっています。
「北鎌倉古民家ミュージアム展」から一部を紹介します。 記念すべき1ページを頂きました。
とても素敵な古民家。
職場に毎月送られてくる「月刊DAY」のお人形だ!と思わず拝見させて頂き感激!!縁ですね。
(群馬YA) その昔、貧しかったけど確かにあった日本人の心。
人の不幸に涙し、人の幸せにも嬉し涙を流したものだ。
そういう心をゆさぶる感動が作品にある。
いいものを見ることが出来た、亀ケ谷坂の切通しに吹く風と同じ、さわやかな風が作品の周りに吹いていた。
感動をありがとう。 すべての子供の頃の生活の思い出の作品ばかり。
忘れかけている今の時代の豊かさ、人形を見て当時の生活、思い出を大切に生きたいものです。
物を大切に!! 人を大切に!! 絆で明るく楽しく思い出させてくれた、作品にカンシャです。
(近所の住民) 人形にたましいが入っているようにかんじた。
さわらないでくださいと書いていても、ついさわりたくなる作品にうっとりしました。
また来たいです。
(5年生) とても細かくて、きれいな人形でかんどうしました。
昔のことに きょうみをもっていたけど、ここに来てもっと昔のことにきょうみをもちました。
こんどは、おじいちゃんか おばあちゃんとも いっしょに来たいです。
(小4) 広島のデパートで作品を拝見してからのファンです。
ちょうど今年、神奈川県へ結婚して引っ越したので、今も主人と訪れました。
久し振りに再会して、かわいい~と思いながら見てまわりました。
感動をありがとうございます。私も朱美と名前が一緒なんですよ!!
(朱美) 暑い中やっと来れました。
小学生の頃、夏休みに父方の田舎に毎年行ってました。
その頃の事が思い出され、自然と涙があふれてきました。
なんだか心がすっきりして、又、明日から頑張ろうという気になって、今は亡き父母に感謝しています。 姉妹3人で久しぶりに鎌倉へやってきました。
知人から聞いて人形展を見ようって出かけてきたけど、思った以上に心にひびく、昔のなつかしいたたづまい、子供の表情とか、良き時代を3人で思いだし、昔にもどった感じで、胸がキュンとなりました。また、来ます。