戸田海笛の超大作レリーフを米子に
米子出身の彫刻家、戸田海笛(1888~1931年)の超大作レリーフ「喜怒哀楽の図」を、茨城県結城市から里帰りさせようと「帰郷100人委員会」ができて、私も微力ながら少しでもお役に立ちたいと、その末席に名を連らねさせて頂いたのですが・・・。
海笛は、藤田嗣治や佐伯祐三等とも交流がありましたが、昭和6年に43歳の若さでパリにて客死しました。
「喜怒哀楽の図」は宮家の要請により制作された人物365人と12の干支を配した、7.6×1.8mの大作で、その輸送及び修復費用等の募金目標額1,500万円。
1昨日、海笛の生涯をまとめた本「戸田海笛」の復刊を祝う会が開催されて、何と言うことか、スピーチすることになってしまった。
どうしよう、私など出る幕ではないのに・・・。
私がお願いする方は、1口(1,000円)、2口と小口ばかりです。
とにかく、一人でも多くの方に知っていただき、関心を持っていただくということも大切で、まず、一歩だろうと思い声をかけているうち、「本物を早く観たい」「本を買って読んだよ」
と反響も聞こえるようになった。
たとえ、1口でもご賛同下さった方たちのお気持ちを無駄にしたくない。
是非、実現させて多くの方に観てもらい「自分も関わったんだ」と誇りに思ってもらえたら・・・。
子供たちにも、郷土にこんな素晴らしい芸術家がいたんだと夢を育む子が出てくれたら・・・。
彫刻シンポジュームも、市民が企画、立ち上げ 20年間10回続いて、彫刻ロードにその実績が残っているし、民間の力で文化を育て支える街づくりの一つのきっかけになればと願っています。そんなことを話したと思う・・・。
※参考 日本海新聞ニュース
http://www.youtube.com/watch?v=SpeleS_M1D4