fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

この度の京都行きで一区切りのつもりだったけど

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

11月、3年振りに京都に行ってきました。
目的は、宝鏡寺と清水寺にご挨拶参り。

清水寺
10年前に米沢(山形)での人形展で 黄色のTシャツにサインをしたことがきっかけで繋がった
東日本大震災復興支援活動を今も続けている 宮崎県のNPO法人「絆の黄色いハンカチ」から
宮崎の日向市に、清水寺の森貫主ご一行と共にご招待いただいて以来、
親しくさせていただき、清水寺にお詣りしたときは、
寺務所で日向に同行された 西田寺務長さんや、
後で同郷で私の小中学校の先輩だと分かり驚いた 福岡副寺務長さんに
寺務所でお会いしてたのだけど 8月で退職されたので、
寺務所でお供えと名刺を渡して「貫主さまに宜しくお伝え下さい。」と伝え、お参りさせて頂いた。
後日、森貫主から達筆のお礼状とサイン入り扇子が届き 恐縮しました。

202211201.jpg
( 清水寺・扇子 )

202211202.jpg
( 清水寺寺務所 )

202211203.jpg
( 清水寺成就院前の池 )

宝鏡寺
2007年の「人形展50周年記念展」が人生の大きな転機となってから、15年目になる。
以前とは違う部屋に通して下さり、春夏秋冬の襖絵も美しく、頂いた紅茶もおいしかった。
3年前に副住職だった 恵厳禅尼が癌で遷化されたとのことで、私の体調も気を遣って下さった。

この15年間、いろいろなご縁が 不思議に宝鏡寺に繋がったきた。
中でも、2018年 大山開山1300年祭のレセプションで 
偶然、隣にいらした 春日大社宮司 花山院弘匡氏の伯母様が
宝鏡寺の先々代御門跡で皇室ゆかりの人形を特別公開されたのは、
その花山院慈薫尼で 2007年の人形展50周年記念公募展を企画し、
期待されていたのに遷化されたそうで、その公募展が無かったら
今の人形作家としての私は存在しなかったのです。

そして、119代光格天皇の御生母 大江磐代君は、鳥取県倉吉市の御出身だということ
生前譲位をなさった上皇陛下は、光格天皇の譲位を範とされたということで
倉吉に行幸啓の折、同行された昭和館館長(羽毛田元宮内庁長官)にお聴きした。
そんな話の後、なんと阿弥陀堂にご案内くださり、感動しました。
光格天皇勅作阿弥陀仏立像が、御所より移されるときに宝鏡寺に移築されたそうです。
光格天皇の皇女も、宝鏡寺24世御門跡でした。

そして、鎌倉円覚寺に不思議なご縁から奉納し常設されている「坐禅」人形が
縁を結んでくれて分かった、無外如大禅尼の 生誕800年祭を来年されるそうだ。
(円覚寺開山の無学祖元禅師に師事し、京尼五山筆頭の景愛寺を開山)
その6世 華林宮恵厳禅尼(光厳天皇皇女)が宝鏡寺を開山し、
景愛寺が応仁の乱で焼失した後も、法灯を今に受け継いでいる。
宝鏡寺と光格天皇がこんなに深い関わりがあったということに又、驚きと感動!!
御門跡が最後におっしゃった
「皆さんに説明する時、あの「母ちゃんよんで」のミニチュアがあったら・・」
勿論、創らせていただきます。
202211204.jpg
( 宝鏡寺・紅葉 )

202211205.jpg
( 宝鏡寺・白松 )

瑠璃光院
叡山鉄道の終点 山と渓谷が織りなす風光明媚な 八瀬にあります。
新宿瑠璃光院白蓮華堂の副院主をされている 永楽さんが ちょうど この8日間ほど 
京都瑠璃光院に来ていらっしゃるということで、参詣させていただきました。

202211206_2.jpg
( 瑠璃光院・山門 )

202211207.jpg
( 瑠璃光院・紅葉 )

202211208.jpg
( 瑠璃光院・永楽副院主と )

202211209.jpg
( 瑠璃光院・一瞬、瑠璃色に輝く瑠璃の庭の泉石 )

2022112010.jpg
( 瑠璃光院・書院、瑠璃の庭(下半分はテーブルに写っている) )

20221120.jpg
( 瑠璃光院・釜風呂 )

2022112011.jpg
( 瑠璃光院で写経 )









スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://abeakemi.blog.fc2.com/tb.php/237-e1ceb147