新作ができました
2013年、絶妙なタイミングで多くの歯車がかみ合ってご縁が繋がり、
制作した「坐禅」の人形・・・
そのひとつに、米子市車尾 梅翁寺(曹洞宗)があります。
子どもたちの座禅会を見せて頂き、
隅の方であくびをしてる子がいたり、足を痛そうにしている子がいて、
ヒントになった。
その時は、鎌倉の常設展示に置こうと思っていたので、
ご住職から「鎌倉なら臨済宗の方がいいと思いますよ」の一言から
円覚寺(鎌倉)に繋がっていったのですが・・・・・
それ以来、梅翁寺さんとは親しくさせて頂いて この度の人形になりました。
ウクライナに今も滞在して、国営通信社の日本語ニュースを担当、
発信している 米子出身の平野高志さんが新聞の「人」欄に載っていた。
知人の息子さんで、以前のブログでも、ロシアの侵攻が始まった頃から 心配で案じていたけど、
「情報の空白をつくってはならない」との使命感で、ウクライナ人が書いた記事を
日本人が分かるように朝から深夜まで 翻訳、編集する日々が続いてるのだそうです。
御無事でご活躍されますこと お祈りしています。
私の次男も1ヶ月の夏休暇でエチオピアから帰り、家族の元で過ごしていたけど、
7月末に又、エチオピアに向け経っていきました。
スポンサーサイト