fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

智頭町芦津の「みたき園」に行ってきました

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

智頭町芦津の山あいの清流沿いに作られた
山菜料理処「みたき園」に行ってきました。

寺谷前町長ご夫妻から ご招待いただいて、
広々とした敷地に 茅葺き屋根の古民家や、川沿いには自然を満喫できる座敷など、
10棟ほどの庵が数ヶ所に点在している 癒やし空間。

20220619_kominka1.jpg

20220619_kominka2.jpg

数羽のチャボが放し飼いにされていて、
敷地の中程には小さな小川があり、小さな水車が回っています。

20220619_suisha.jpg

寺谷氏にご案内いただいて まず驚いたのが、
岩のずっと上から流れ落ちてる滝 約50年前に作られたという「天空の滝」

2022061905.jpg

うっそうとした森を、せせらぎの音、小鳥のさえずり、チャボの鳴き声、

2022061906.jpg

マイナスイオンたっぷりの癒やし空間に変えられた。

2022061907.jpg

2022061908.jpg

たくさんの人がリピーターとして訪れる筈だ!
手作り豆腐、こんにゃく、炊き込みご飯、鹿の燻製、イワナの山椒味噌焼き、
茶碗蒸し、山菜の天ぷら等など・・・素朴だけど味わい深い料理でした。
ミシュランガイドにも載ったそうです。

そもそもは、10年位前に奥様から「人形展は何処に行ったら見られますか」とお電話頂いたことがあった。
そして、先日 智頭町の「いのちね」で 、
長谷川ひろこ監督の映画「いきたひ」上映の時に、寺谷ご夫妻と始めてお逢いしたのです。

20220619_inochi.jpg

2022061909.jpg

2022061910.jpg

「いのちね」の 代表理事 岡野眞規代さんは大阪出身の助産婦さんで、
全国各地で「いのちの無限の可能性」をテーマにお話会を開いておられた。

女性と子どものためのサポートセンターとして、寺谷町長時代に智頭に誘致され、
「生れる・生きる・死ぬ」という、いのちの循環を見守る施設が、近いうちに出来るのだそうです。

スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://abeakemi.blog.fc2.com/tb.php/230-4c9c28c7