瀬戸内海小豆島 二十四の瞳映画村で人形展
瀬戸内海小豆島 二十四の瞳映画村で人形展「昭和を綴る物語~絆~」が始まりました。
3月28日から5月31日までです。
( 壷井栄文学館 )
( 木造校舎 )
( 松竹座映画館 )
25日から3日間かけて展示をしたのですが、どこの会場でもそこの形状に合わせて、
何を使ってどう展示するのか、前もって図面に書きながら、いろいろと悩むのですが、
映画村の濵本さんが3日間ずっと一緒にいて、小机とか、高さ調節の小物等を準備してくださった。
メイン会場はギャラリーKUROGOで約40テーマ、その他に松竹座映画館、壷井栄文学館、
チリリン屋、キネマの庵、からかさ亭、木造校舎の6会場にも展示して、映画村を巡りながら見て頂くことにした。
( KUROGO メイン会場 )
( キネマの庵 )
( チリリン屋 )
( 村内各所に展示・・巡ってみてね )
海水を引いた小川が流れ、ヒトデ、ナマコ、マダイ、イシダイ等が泳いでいる。
その近くで、こいのぼりが青空に映え、一面に咲いた菜の花の黄色がきれいだった。
( こいのぼり、菜の花 )
( マダイも歓迎 )
全部で62テーマ、240体 なかなか面白い展示となりました。
中学生の頃に、木下恵介監督「二十四の瞳」の映画撮影現場をご覧になっていたという
小豆島ご出身で 鳥取県元教育長 田淵さんからのご縁で、この度の人形展に繋がりました。
※初日にKSB瀬戸内海放送の取材をうけました。
スポンサーサイト