fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

悠久の歴史に感動して

Posted by 安部朱美 on   4 comments   0 trackback

高麗(こま)郡建郡1300年記念事業として、9月16日から、埼玉県日高市総合福祉センター「高麗(こま)の里」で人形展開催中です。

日高市横手にある「ガレリア.デ.カフェ.リモン」のギャラリー、飯能市駅前にある喫茶店「コーヒー苑」の2会場でも一部展示しています。

DSCN1755.jpg

DSCN1759.jpg
「ガレリア・デ・カフェ・リモン」


DSCN1773.jpg

DSCN1779.jpg
「コーヒー苑」


1300年前、朝鮮半島の高句麗から渡来してきた人々(1799人)が常陸の国(日高市、飯能市、狭山市、川越市等)に高麗郡を建郡し、計り知れない苦労をしながら日本の風土に
融合し、新しい文化を作ってきたという歴史に興味を持っていたので、「高麗王若光物語」を3夜連続で読み終え、目がショボショボ。
高麗王若光のご子孫である高麗(こま)神社宮司の高麗文康氏(60代目当主)から頂戴した著書だ。

そういった歴史の悠久の流れに想いを馳せた時、私の住んでいる鳥取県にも妻木晩田(むきばんだ)遺跡(旧高麗(こうれい)村)、高麗山(こうれいさん)、韓山(からやま)などの地名がある。
この島国の日本の成り立ちには、大陸から渡来してきたいろいろな文化の影響を受けているのだということを改めて思い、もっと知りたい!と興味の幅が広がった。

台風一過の17日、500万本の曼珠沙華の群生地として有名な巾着田を案内して頂いた。
雲一つない青空、鳥のさえずり、せせらぎの音を耳にしながら巾着田を一周、まだ早くて一分咲きだったけど良かった!。連休には見頃になるんだろうな・・・。

DSCN1810.jpg


スポンサーサイト



Comment

ねこじゃらし says... "はじめまして"
懐かしくて気持ちがホッと暖まる素晴らしい作品ですね。
私は60代なので子供の頃を思い出します。
両親や祖母を思い出して目頭が熱くなりました。
私は九州の大分県に住んでいますが
もし九州で観賞出来るチャンスに恵まれたら飛んで行きます。
これからもお体を大切にされながら私たちを楽しませて下さい。
2013.09.22 13:39 | URL | #8BrToY.. [edit]
安部朱美 says... "Re: はじめまして"
ねこじゃらしさん、コメントありがとうございます。
単なるノスタルジーではなく、昭和という時代の「こころ、思い」を人形に語らせたいと創ってきた人形たちです。
2010年から全国巡回展としてスタートしましたが、九州では、宮崎で23年2月~3月と25年3月に、
24年12月に北九州市小倉でありました。
また、是非ご覧いただく機会ができればと願っております。
2013.09.24 10:11 | URL | #- [edit]
わたなべもとじ says... "昭和の郷愁"
昭和10年3月生まれ10歳まで東京・向島下町育ち、エンジニアであったものが還暦から始めたロートル絵描き 千葉県八千代市在住。中学の親友より作品集「きずな」届けられ、安部朱美さんののこと今知りました。先月千葉三越で展覧会開催されたとの由、知らず拝見できず誠に残念でした。
とにかく感動しきりです。私の祖父母、父母、、幼年時代の遊び、近所の優しい大人達。走馬灯のように
蘇ります。t私の愚作「まなざし」「浜帰り」「かたらい」「里に住む」「駄菓子問屋横町」も見て頂きたい願望があります。
2013.10.14 13:10 | URL | #2wJppVnA [edit]
安部朱美 says... "Re: 昭和の郷愁"
わたなべもとじさんの絵、拝見してみたいですね。
もしかして、懐かしき頃をチモーフに描かれた作品なのでしょうか。
私も、ずっと以前に下手な油絵を描いていたことがあります。人形を手掛ける前ですが・・・。
10月29日から12月8日まで、北鎌倉の古民家ミュージアムで、今年も人形展をします。よろしかったら どうぞ いらしてくださいませ。
2015年秋には、この古民家ミュージアムに常設展示がオープンする予定です。

2013.10.15 18:08 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://abeakemi.blog.fc2.com/tb.php/18-e2fc94c1