fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

~ 赦し難きを赦す 世界の平和を求めて~

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

国際協調のリーダーとして一目おかれていた メルケル・ドイツ首相が政界を
去ることになったと報道された。

トランプ米大統領の一国主義にはじまり、
ブラジル、イタリア等でも極右政党が力を伸ばし、世界各国でポピュリズムが
躍進して、利己的で不寛容なニュースが多い。

そして、紛争は絶え間なく、増え続ける難民の多さ、人類の普遍的原理
である筈の平和、平等、博愛を基調とした活動は国際社会で隅っこに
追いやられてしまうのではと、

青くて遠い空を見上げながら、井の中の蛙である私でも「これから、どんな
世界になっていくだろうか・・・」と考えてしまう。

第2次世界大戦後の1953年、当時のフィリピン大統領エルピィオ・キリノ氏
は妻子4人他5人の家族を日本兵に殺されたにも拘わらず 日本人戦犯105人
を赦免した。

彼等を赦そうとはよもや思ってもみなかった。
私は、私の子供や国民が、やがてはわが国の恒久の
利益の友となるかもしれない、
日本人に対する増悪の念を残さないためにこれを行うのである。
やはり、我々は隣国となる運命なのだ


~赦し難きを赦す 憎しみの連鎖を断つ~

20181111_1.jpg
 (写真 説明:世界平和を願う記念碑(加納美術館)   )

安来市出身の画家 加納莞蕾は4年半にわたって赦免嘆願運動を続け
「赦し難きを赦す」ことこそ、世界平和を築く教訓になると訴え続け、

戦犯赦免後も、その帰結点を「世界児童憲章」とし、

「すべては、平和のために、そして全世界の児童のためにキリノ前大統領が
戦犯を許した。そのモラルは永遠に全人類の胸に焼き付けねばならない。」と
世界の多くの指導者にも書簡を送り、その数は230通余に及んだそうです。

莞蕾の4女で加納美術館名誉館長 加納佳世子さんとご縁ができ、
フィリピンのキリノ財団にお渡しする人形
「平和の希い~赦し難きを赦す」を心を込めて製作中です。

スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://abeakemi.blog.fc2.com/tb.php/145-6967f262