fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

10月7日から12月10日まで「安部朱美創作人形展」~縁をつないで ふるさとに

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

南部町 おちらと庵さえき ぎゃらり&茶房 櫂 で始まりました。

住宅地の中の奥まった所にあるのですが、「落ちついて いい雰囲気」と
口コミで、広がってきているそうです。

おちらと庵「10周年記念として 是非 安部さんの故里のご縁で
お願いします」ということで、自宅とも近い距離なので、10周年のお祝いの気持ちで、
チョコッと・・・と軽い気持ちで引き受けたのですが、オーナーのさえきさんが力を入れて下さり、

そう広くないスペースだけど、目新しい小品も含めてそれなりに
観ていただける展示ができたと思います。

2017_10_14_1.jpg

2017_10_14_2.jpg

2017_10_14_3.jpg

2017_10_14_4.jpg

先月末、PHP誌の編集長が「近くに取材で来ることになったから」と
米子に宿泊され、夕食をご馳走になりました。

今年1月号から12月号まで掲載していただき、私こそ感謝でしたのに・・・。

私が高校時代に、伯父がPHP誌を年間購読していて、行くたびに見ていたのですが、
強く印象に残っていた冊子です。

不思議なご縁を感じて創り、円覚寺に奉納した「坐禅」人形がきっかけとなって、
PHP誌に掲載されることになったのです。

編集長から「円覚寺の管長横田南嶺老師は、まさしく現代の名僧ですよ。」と
お聴きし、この度、花園学園の学長に若くしてなられたということでした。

宗教心もそれほど無く、禅について無知で無関心だった私が
南嶺老師に不思議なご縁で繋がり、導かれたことは心から感謝です。


スポンサーサイト



Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://abeakemi.blog.fc2.com/tb.php/121-0881d944