ああ!! 全てが繋がっていた
次男がエチオピアに、JICAの専門家という立場で行ってから4ヶ月経ちます。
( ナイル川の源流 )
( 農村の風景 )
以前はタジキスタンに3年、ケニアに3年、この度はコロナがウィルス感染が
拡大している中、家族を日本に残して単身赴任で、仕事の内容はよく知らないけど
砂漠緑化(?) 温暖化防止 地球環境に関わる仕事のようです。
3月までは 3年間環境省の仕事もしていました。
大学在学中に、バックパッカーで中国からシルクロードを通り、ネパール、イラン、トルコ、
シリア、イスラエル、エジプトからヨーロッパに渡り、1年間放浪の旅をしたことがありました。
時折、届く便りで ~元気にしているんだ~ と分かりホッとする位で
こちらからは連絡が取れないし、本当に心配してたけど・・・
旅で出会った人々 その1年間の旅で次男の人生観が変わったようです。
あの時通った 新疆ウイグル自治区は中国共産党のひどい迫害を受けているし、
羊飼いの人々と仲良くなったシリアも 大変なことになってしまった。
そもそも 35年以上前に私がシルクロードに関心を持ち、関連する本をテーブル上に
置いていたことから、次男も興味を持つようになったんだと、ず~と後になってから知った。
小学生低学年の時に・・・・・
バックパッカーとして旅立ち、敦煌から始めて届いたポストカード
「え~、こんな仏像があるんだ!」と調べてみたら、
莫高窟 45屈の唐時代に作られた 塑造で釈迦十大弟子の阿難陀像だった。
思えば 宗教、仏像というものに全く無知、無関心の私が、
ちょっと調べてみようと思ったのは、この時が始めてだった。
そして、この後に阿難陀像を制作 1998年この像は 長崎に行きました。
それから 20年・・・
宝鏡寺門跡から始まり たくさんのお寺さんと不思議なご縁で繋がった。
文殊菩薩 御輿行幸の大智明権現(大山開山1300年祭)
皆生のお薬師さま(皆生温泉開湯100年祭) 鑑真和上と創らせていただいた。
ーエチオピアで武力衝突があり100人死亡ー
どんな小さな新聞記事でも目につきます。
世界のあちこちで紛争は絶え間なくあり 多くの人が死亡し 難民も増えています。