やよい3月、いろいろありました
この度、孫娘が目標にチャレンジするため、志を持って広島の高校に進学、
明日、旅立つことになりました。
( 高校の制服 )
数日後には、もう一人、京都の大学に行きます。
7人分の夕食を作っていたのが、急にさびしくなります。小2になる孫娘はいますが・・・。
コロナが又、増えてきて第4波かと言われている最中で、心配です。
鑑真和上像は、お袈裟も作り依頼主の酒田のお寺さんからはOKを頂いて、
福田衣の山模様を描く手前、後一歩です。
また、5月末に米子高島屋である 「山陰の匠展」にぜひ出して下さいとのことで、
新作品に取り組むことになりました。お風呂の中で、次々とイメージが涌いてきて、
つい、長風呂になっています。いつものことですが・・・。
桜が一気に開花して、この3月も終わろうとしていますが、今月はいろいろありました。
鳥取県電器商業組合のパナソニックフェアが2年ぶりに米子産業体育館であり、
親しくしている電気屋さんが幹事で、人形を是非出展してもらえないかということで、
2日間でしたが出しました。
大山町公民館で1時間半の講演をしました。
人前で講演なんて絶対無理だと思っていたことを、十数年前に思い切って一歩
踏み出したことで・・・いつの間にか20回以上も、
話す内容がそれだけ増えてきたということでしょうか。
5月には、1時間の講演が決まっています。
その中で、今度は何をチョイスしようかな・・・。