fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

創作人形展の展示がほぼ完成

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

4月27日~6月2日 「北原照久コレクション懐かしくて温かいおもちゃの世界展」
と同時開催の「安部朱美創作人形展」会場の米子市美術館での展示がほぼ完成しました。

昭和時代の子どもたちを中心に、33テーマ約170体と伯耆国「大山開山1300年祭」
を記念制作した『御幸行列』も特別展示しています。

今回、始めての試みで背景に布を使用して山なみを作り、遠方にチラッと海が見える・・・
試行錯誤の結果、何とか成功したかな?・・・

2019_4_25_5.jpg

2019_4_25_6.jpg

2019_4_25_7.jpg

27日10時からオープニングセレモニー、ギャラリートークもあります。
できるだけ多くの方に来館していただき、ほっこりと心のふる里を感じて頂ければ嬉しいです。
新しく クリアファイル、一筆箋等も作っていただきました。

スポンサーサイト



「加納莞蕾」大回顧展

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

安来市 加納美術館で平和運動開始70年「加納莞蕾」大回顧展
(4月13日~6月10日)が始まりました。

2019_4_25_1.jpg

2019_4_25_2.jpg
 「莞蕾の願い」の前で、人形「祈り」のおばあさんが手を合わせています。

フィリピンでお世話になった ガイド、通訳をして下さったマニラ新聞の
澤田さんが帰国され、桜花舞い散る オープニングセレモニーで再開しました。

当日は皆生のホテルに宿泊ということなので、私たちがご案内を引き受けて 
大根島の由志園や境港市の水木ロードにお連れしました。

気持ち良い青空、パートナーの美智子さんと共に喜んで下さって、
次の再開を楽しみにお別れしました。

2019_4_25_3.jpg

2019_4_25_4.jpg

こうして ご縁は広がり繋がっていく・・・。

新作人形を写真撮影

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

昨年、日南町の方から「母の絣の着物が小柄なので、人形に使ってもらえたら嬉しいです。」
と送って下さったことがキッカケで思いつき、取り組んでいた <こたつでカルタ> がやっと
出来上がり <秘密基地> と一緒に写真撮影を、親しくしている小灘さんにお願いし、
ご紹介いただいたのが、伯耆町の《安住山荘》です。

鎌倉山の麓に位置し、ずっと奥に入った所だけど知る人ぞ知る・・・素敵なところでした。

持主の安達さんは米子にお住まいだけど、ご実家の山を35年かけて、手をかけ整備され、
鎌倉山から流れ出る8ケ~10ケの滝の散策コースがあり、子どもたちが喜びそう。

20190408_5.jpg

20190408_3.jpg

20190408_4.jpg

20190408_2.jpg

これからの季節、さつき等の花も咲き、上の方にはテニスコートや蓮池もあるそうだけど、
安達さんによると中にはマナーの悪い人がいて、折角植えた山野草を盗って帰る人もいるそうです。

お茶室や囲炉裏小屋もあって、<こたつでカルタ> を撮影していただいてるうちに、
昼食の準備をしてくださり、思いもかけずご馳走になってしまいました。

20190408_6.jpg

安達さんは紅茶ソムリエの資格もお持ちで美味しい紅茶まで・・・。

お礼を言って帰りながら、また、家族と一緒に訪れたいと思いました。