fc2ブログ

人形作家 安部朱美 Blog ~ 風のささやき

人形作家 安部朱美のオフィシャルブログです。人形のこと、企画展のこと、そしてささやかな日々の出来事を気まぐれに綴っています。

Message

人形創りはいつの頃からか、自分の内面を探る作業ではないかと思うようになりました。 語り過ぎず、創り過ぎず、余白を作っておきたい。 観て下さる方、それぞれの想いを重ねてもらって人形が完成すると思うから。
           安部朱美

展示した甲斐がありました。

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

米子高島屋であった「鳥取の手仕事展」に第10回特別出展として「女性三代 機の音」を展示。

絣を織るこの人形は、この度の手仕事展に弓浜絣を出されてる方たちにお話を聴いたり、
実演して頂いたりとお世話になって完成した人形なので、
「必要なことがあったら協力させて頂きます」と言っていた関係で、この度の運びとなった。

その間、1回だけトークショーをすることになって、その経緯を説明。

2年前に 一枚の写真、大きな糸車の味のあるおばあさんを創りたいと思ったことから始まった・・・。
綿から 一反の絣を織り上げるまでに どんなに繊細で 根気のいる 数多い大変な作業なんだと知ったこと。
でも この頃は安価な輸入物が入ってきて 苦戦されている、

手間をかけ 本物の藍で染め織り上げた物との違いを尋ねてみて下さいと・・・。
30分位のトークだったけど頷きながら熱心に聞いてくださった方も多くいらした。

今年で10回目の「手仕事展」だけど、近年 お客さまも少なくなり苦戦されたらしいけど、
今回は来客数も多く、売り上げも増えたとお聞きして、出した甲斐があったとほっとしました。

2018_6_4_1.jpg

2018_6_4_2.jpg

スポンサーサイト



素敵なお客さま

Posted by 安部朱美 on   0 comments   0 trackback

近くに米子高校があり、姉妹校の提携をしているアメリカのカンザス州
セント・トーマス・アクワイナス高校の先生が、
隔年で生徒を引率して米子にやってこられるそうです。

2~3週間の滞在中、生徒はホストの生徒宅に、
引率の先生は職員宅に泊まられるそうで・・・。

近くに人形を作っている者がいるということで、
引率の先生をお連れしたいと以前から伺っていた。

当日、ありのままを見ていただければと思いながらも普段より念入りに掃除をし、
あの花をここに、あそこにはこの花をとか、
お茶は何をお出ししよう?、茶菓子は?・・・といらっしゃるまでソワソワ・・・。

元校長先生と4名が来られた。
アメリカからの先生は、フランクで 笑顔が素敵な女性。

3.jpg

あっという間に時間は過ぎてお帰りになった。
先生は退職を迎えられ、今回が最後の米子訪問だったそうです。

後日、とても喜んでくださったとお聞きした。
折角、いらしたのにもっといろいろお話すれば良かった。
勿論英語が苦手な私は通訳していただいてだけど・・・。